長期でリゾートバイトする5つのメリットと注意点教えます!

こんにちは、全国各地でリゾバを経験してきた、らくスノです。

「今度リゾバをはじめますが、長期と短期どちらがいいですか?」そう疑問に思っている方も多いと思います。

まず、結論からいえばリゾバ初心者なら短期、ある程度経験があるなら長期がおすすめです。

なぜなら、長期リゾバにはメリットが多い反面、途中で辞めることができないというデメリットもあるからです。

今回は長期リゾバ5つのメリットや注意点についてお話したいと思います。

この記事を最後まで読めば、長期リゾバのメリット・デメリットを理解したうえで、安心して求人に応募することができるようになりますよ。

目次

■おすすめのリゾートバイト派遣会社ランキング
1位 リゾバ.com 求人数はもちろん、高時給、短期、個室など求人の質が高い派遣会社。
 2位 リゾートバイトならアルファリゾート! 拠点が7箇所もあり、手厚いサポートが受けられる派遣会社。
 3位 リゾートバイトダイブ 人気リゾバ先である北海道や沖縄など特定地域の求人に強い優良派遣会社。

長期でリゾートバイトする5つのメリット

長期でリゾバするメリットは以下のとおりです。

  1. 友達・恋人を作りやすい
  2. 遠いリゾート地にも行ける
  3. 正規雇用される可能性がある
  4. 留学・ワーホリの予行練習になる
  5. 社会保険に加入できる

基本的には辞めづらいというデメリットを除けば、短期より長期リゾバのほうがメリットが大きいです。

次項から順番に解説していきます。

友達・恋人を作りやすい

長期バイトのほうが友達を作りやすいです。

一緒に過ごす時間も長いうえに、繁忙期を協力して乗り切ると絆のようなものが生まれてくるんですよね。

当然ながら恋も生まれやすい(笑)

実際、私のリゾバ歴の中でもたくさんのカップルが誕生してましたよ!

恋人・友達はできる?経験者がリゾートバイト出会いの裏事情を暴露します

遠いリゾート地にも行ける

たとえば東京に住んでいる方で2週間しか休みがないのに、北海道や沖縄・離島へリゾバに行かないですよね。

それこそ移動だけで疲れてしまいそう…

仮に本人に行く気があっても、往復の交通費を出してくれるリゾート施設は少ないです。

でも、長期なら遠方のリゾート地も選択肢に入れることができますね。

正規雇用される可能性がある

普通のバイトでもベテランが社員雇用されることはありますよね。

リゾートバイトも一緒。

実際、リゾバ先で正社員雇用を打診され、本人も気に入って移住したケースもありますよ。

留学・ワーホリの予行練習になる

いきなり親元を離れて留学・ワーホリに行くのは敷居が高いですよね。

その点リゾートバイトすれば、留学・ワーホリの予行練習になります。

スキーシーズンの白馬やニセコなんて従業員も外国人だらけですから、より留学気分を味わえるかも(笑)

さらにアルファリゾートでは留学・ワーホリ需要を見込んで、無料で英会話レッスンを受けられるサービスを提供しています。

興味がある方は、ぜひ調べてみてはいかがでしょうか?

アルファリゾートの口コミ・評判は?超高時給と手厚いサポートが魅力の派遣会社!

社会保険に加入できる

リゾバ期間〜2ヶ月 リゾバ期間2ヶ月〜(社会保険加入後)
国民健康保険(介護保険含む) 健康保険
国民年金 厚生年金

社会保険を簡単に説明すると、保険がパワーアップすると思ってください。

上記の図の通り、国民健康保険や国民年金がより手厚い保障にパワーアップします。

さらに加入すると会社が保険料を半分負担してくれるのです。

2ヶ月以上の長期リゾバで働くと、社会保険に加入することができます。

知らないと損する!リゾバの各種保険・手当のことまるごと解説します

長期リゾバを任期満了するとさらに大きなメリットが得られる

長期リゾバを任期満了するとさらに良いことがあります。

  • 経験値が上がる
  • 時給が上がる
  • 採用率が上がる
  • レア求人を紹介してもらえる

次項から順番に説明します。

経験値が上がる

1ヶ月未満の短期より長期でリゾバしたほうが、仕事の経験値は上がりますよね。

またリゾバは任期途中で辞める人も多いので、仕事を満了した経験・実績は別のリゾバを始める際にも優遇されます。

時給が上がる

長期のリゾバ経験を積むと、時給を優遇してくれる派遣会社が多いです。

たとえばアルファリゾートは累計6ヶ月以上働くと、1,250円以上の時給を保証してくれます。

また、より時給が高いバイトに採用されやすいというメリットもありますね。

仕事のキツさだけじゃない!高時給なリゾートバイトその意外な理由とは

採用率が上がる

一度でも長期リゾバで経験を積むと、次回から求人の採用率が高まります。

リゾート施設としても新人や短期リゾバの経験しかない人より、長期バイトで任期満了した人を採用したいですよね。

レア求人を紹介してもらえる

めったに出ない高時給・高待遇でシークレットのレア求人が派遣会社に舞い込んだとします。

あなたが派遣スタッフなら、どんな人にその求人を紹介したいと思いますか?

もちろん初めて登録する人より、すでに長期リゾバで働いた経験がある人を優先しますよね。

長期のリゾバを満了すると、確実に信用度がアップします。

つまり、次回リゾバする時、レア求人を紹介してもらえる可能性が高まるというわけです。

リゾートバイトで高時給・好条件のレア求人を見つけるコツ教えます!

長期でリゾートバイトするデメリットは途中で辞められないこと

基本的にはメリットが多い長期バイトがおすすめです。

とはいえ、途中で辞めることができないというのは大きなデメリット。(正確にいうと、辞めることはできますがデメリットが大きすぎる。)

ある程度経験を積んだ方ならともかく、はじめから長期バイトを選択するのは得策ではありません。

リゾバを途中でばっくれるとどうなる?働いた分の給与はもらえるの?

リゾバ初心者は短期がおすすめ

リゾバ初心者の方は1ヶ月前後の短期リゾバをおすすめします。

仮にリゾバ先が肌に合わなくても、1ヶ月ならなんとか我慢できますからね。

実際、私も部屋に虫が出まくるオンボロ寮に当たってしまい…初日から帰りたかったんですが(笑)短い期間だったのでなんとか乗り切りました。

それに、もしそのリゾバ先が気に入れば延長交渉すればいいだけです。

1ヶ月以内でもOK!短期リゾバを始める注意点や求人探しのコツ教えます

できれば同じ派遣会社を使おう

長期でリゾバするにしても、できる限り同じ派遣会社を使いましょう。

派遣会社は基本無料なので、複数登録しても問題ありません。

しかし、せっかく長期リゾバを任期満了しても、派遣会社を転々としていると信用が貯まりません。

いろんな派遣会社を使って求人を選びたいのは分かりますが、同じ会社を通したほうが確実にメリットを享受できますよ。

おすすめのリゾートバイト派遣会社は3社

順位 特徴
1位 リゾバ.com

求人数はもちろん、高時給、短期、個室など求人の質が高いリゾバ.comはイチオシの派遣会社です。業界最大手なので、とりあえずこちらの求人サイトを登録しておけば良い求人に巡り会えます。
 2位 リゾートバイトならアルファリゾート!

アルファリゾートは拠点が7箇所もあり、手厚いサポートが受けられる派遣会社。就業前後の電話・メールでの定期連絡、さらに実際に職場に来て就業フォローまでしてくれます。
 3位 リゾートバイトダイブ

リゾートバイトダイブは人気リゾバ先である北海道や沖縄など特定地域の求人に強い優良派遣会社です。またスタッフが紹介しているリゾート施設すべてに足を運んでいるので、仕事先の住環境にも詳しく答えてくれます。

※どの派遣会社も無料で利用できます。

詳しくは下記の記事もご覧ください。

統計データで徹底比較!リゾートバイト派遣会社おすすめランキング

まとめ

今回は長期リゾバ5つのメリットや注意点についてお話しました。

個人的にもリゾートバイトするなら、短期より長期のほうがおすすめです。

なぜなら長期バイトの方が、よりメリットを享受することができますからね。

ただし、唯一にして最大のデメリットが途中で辞められないこと。

だから、たとえ就業期間に余裕があっても、最初は1ヶ月前後の短期リゾバで様子を見ることをおすすめします。

【関連記事】

直接雇用より派遣会社を通すことをおすすめする6つの理由

人気のリゾートバイト地域ランキング!おすすめの場所も教えます!

リゾートバイトってどんな仕事があるの?おすすめの職種は?