こんにちは、全国各地でリゾートバイトを経験してきた、らくスノです。
よくツイッターのリゾートバイト体験談を検索すると「求人と実態がまったく違った!騙された」なんてつぶやきを見かけますよね。
実際、私も何度となく騙されています(笑)
- アットホームな職場→自分勝手な人が多い
- 自然豊かな環境→とにかく寮に虫が多くて寝れない
- 徒歩5分圏内にスーパーあり→個人商店で品数が少ない
「ものは言いよう」というか…ここまでくると意図的に隠しているのかと突っ込みたくなりますよね(笑)
まぁ求人に書いてあることは主観なので、ウソとまではいかなくてもかなり誇張があることは事実でしょう。
だから求人に書いてあることすべて信用してはいけないのです。
今回は求人に騙された体験談やリゾートバイトを選ぶ際の注意点についてお話したいと思います。
この記事を最後まで読めば、もうリゾートバイトの誇張された求人に騙されなくなりますよ!
目次
1位 | →リゾバ.com 求人数はもちろん、高時給、短期、個室など求人の質が高い派遣会社。 |
2位 | →リゾートバイトならアルファリゾート! 拠点が7箇所もあり、手厚いサポートが受けられる派遣会社。 |
3位 | →リゾートバイトダイブ 人気リゾバ先である北海道や沖縄など特定地域の求人に強い優良派遣会社。 |
リゾートバイトの求人に書かれていたことと実態が違った体験談
今回は私の実体験や同僚から聞いた話を元に、求人に騙された例を紹介したいと思います。
- 約束とは違う寮に案内された
- 部屋の設備が使えなかった
- バイトが多いって聞いてたのに一回り以上年上しかいなかった
- たしかに三食付きだけど量が足りない
- スーパーの品揃えが悪かった
- ぜんぜんシフトに入れてもらえなかった
- 残業代がもらえなかった
- ぜんぜんアットホームな職場じゃなかった
- 自然が豊か過ぎて虫がすごかった
全体として言えるのが、「ウソではないがミスリードを誘う文章がとても多い」ことなんですね。
だから、応募する側としても自分勝手に解釈せず、気になることは確認する必要があります。
次項から順番にお話していきます。
約束とは違う寮に案内された
求人「通勤が便利!職場が目の前にある寮です!」
実際「案内されたのは、職場まで10分以上歩かなければいけない寮だった…」
約束とは違う寮に案内されるのはリゾートバイトあるあるですね。
- 案内するはずだった寮が満員になってしまった
- 求人票に載せてたのは女子寮で、男子寮は別だった
- 掲載していた寮はすでに閉鎖していた
理由はどうあれ、数ヶ月暮らすのにそんな適当なことでは困ります。
部屋の設備が使えなかった
求人「寮でWi-Fiが使えます!」
実際「Wi-Fiが使えるのは共用部だけ、部屋では使えなかった…」
100歩譲って寮が変わるならともかく、求人に書いてあった設備が使えないのは困りますよね。
- トイレ・風呂付き個室って聞いてたのに共同だった
- Wi-Fiが使えなかった
- キッチン・ガスコンロがついてなかった
中には「Wi-Fi可とは書いてますが、個室で使えるなんて記載してないですよ」なんてミスリードを誘うような求人を出してることもありますからね。
→リゾートバイトでWi-Fi環境は必須?求人を選ぶ際の注意点も教えます!
バイトが多いって聞いてたのに一回り以上年上しかいなかった
求人「バイトがたくさん活躍する職場です!」
実際「現地採用のおばちゃんしかいなかった…」
リゾートバイトでの出会いを期待している人にとって、バイトの人数って大事ですよね。
でもね、一口にバイトと言っても全員が若い子とは限りません。
また、中には男女比が極端に偏っている職場もありますからね(笑)
バイトが多いというだけで、安易に出会いを期待するのは禁物です。
→恋人・友達はできる?経験者がリゾートバイト出会いの裏事情を暴露します
たしかに三食付きだけど量が足りない
求人「まかない三食付いてきます!」
実際「昼は弁当だけ、とてもじゃないけど量が足りない…」
食事が足りないと言うのは、特に男性に多いトラブルだと思います。
たとえば朝食がバイキングでもパン1個でも、同じ一食と言えますからね。
しっかり内容まで確認しないと現地で後悔することになります。
スーパーの品揃えが悪かった
求人「徒歩5分圏内にスーパーがあります!」
実際「品揃えが少ない個人商店だった…」
特に田舎のリゾート地ではあるあるだと思います。
スーパーという響きに安心して、いざ現地へ行ってみるとただの個人商店だったみたいな(笑)
「大型チェーンのスーパーへ行くには、車で30分以上かかる」なんてこともありますね。
グーグル・アースで調べればすぐに分かるのに、まさに後悔先に立たずです。
ぜんぜんシフトに入れてもらえなかった
求人「1ヶ月で20万円以上稼ぐ人もいます!」
実際「シフトカットばかりで全然稼げなかった…」
リゾートバイトの魅力の一つといえば、とにかく短期間でお金が貯まることでしょう。
しかし、いくら高時給でもシフトに入れなければ意味がありません。
- 感染症の影響で時短営業せざるを得なくなった
- 台風が直撃して開店することができない
- 団体客がキャンセルとなり暇になった
とはいえ、リゾート施設としては致し方ない事情もあります。
「とにかく稼ぎたい」という方は、シフトカットされにくい職種・リゾート地を紹介してもらうことをおすすめします。
→リゾートバイトってシフトカットされるの?給与が減った時の対処法は?
残業代がもらえなかった
求人「残業代もしっかり出します!」
実際「残業したけど、お金もらって無い…」
法律上は8時間以上働くと時給×1.25倍、22時以降は更に深夜残業になるので時給×1.5倍もらえます。
でも、特に個人経営の施設などで働くと、残業代がもらえないトラブルに遭うことがあるようです。
- 経営者がなあなあで、残業代を忘れている
- 経営者が故意に残業代を減らしている
どちらにしろ労働基準法違反ですが、ごくまれに「バレなきゃOK」なんて考えるオーナーもいるみたいですね。
まぁこういったトラブルがあるので、当ブログでは直採用ではなく派遣会社を通すことをおすすめしています。
ぜんぜんアットホームな職場じゃなかった
求人「アットホームな職場です!」
実際「人間関係が悪くて、ぜんぜんアットホームじゃない…」
アットホームという言葉は、リゾートバイト求人でもよく見かけますよね。
確かにポジティブな言葉なので騙される方も多いと思います。
でも、普通求人に「人間関係が最悪です」なんて書かないですからね(笑)
もし本当の実態が知りたければ、派遣会社に「任期満了率」や「途中で辞めた理由」を確認しましょう。
任期満了率が低いうえに途中で辞めた理由が人間関係であれば、職場環境が良くない証拠です。
自然が豊か過ぎて虫がすごかった
求人「自然豊かな職場です!」
実際「職場はもちろん、寮にも虫がすごい…」
特にサマーシーズンの山の中にあるリゾート施設は要注意ですね。
職場はもちろん、寮の部屋にまで虫が入ってきますから…
当然部屋を閉め切っても、どこからともなく虫は現れます。
キャンプや登山が趣味である程度耐性があった私でさえ、枕元に虫が這ってた時はビビりました(笑)
重視していることは必ず確認、電話ではなくメールでやりとりする
悪いことばかり書きましたが、もちろんすべてのリゾート地が誇張しているわけではありません。
単純に募集するオーナーや派遣会社がすべてを把握してないだけかもしれません。
- 出会いを求めているので、同年代のバイトの人数や男女比だけは譲れない!
- Wi-Fiは個室でも使えないと嫌だ!
- 最低20万以上は稼ぎたい!
もちろん完璧な求人はありません。
でも、ご自身が「これだけは譲れない」という条件があれば、必ず確認するようにしましょう。
また電話確認だけだと、いざトラブルが発生した時に「言った言わない」の話になってしまいます。
重要事項は電話ではなく、メールで履歴を残すようにしましょう。
おすすめのリゾートバイト派遣会社は3社
順位 | 特徴 |
1位 | →リゾバ.com 求人数はもちろん、高時給、短期、個室など求人の質が高いリゾバ.comはイチオシの派遣会社です。業界最大手なので、とりあえずこちらの求人サイトを登録しておけば良い求人に巡り会えます。 |
2位 | →リゾートバイトならアルファリゾート! アルファリゾートは拠点が7箇所もあり、手厚いサポートが受けられる派遣会社。就業前後の電話・メールでの定期連絡、さらに実際に職場に来て就業フォローまでしてくれます。 |
3位 | →リゾートバイトダイブ
リゾートバイトダイブは人気リゾートバイト先である北海道や沖縄など特定地域の求人に強い優良派遣会社です。またスタッフが紹介しているリゾート施設すべてに足を運んでいるので、仕事先の住環境にも詳しく答えてくれます。 |
※どの派遣会社も無料で利用できます。
詳しくは下記の記事もご覧ください。
→統計データで徹底比較!リゾートバイト派遣会社おすすめランキング
まとめ
今回はリゾートバイト求人のウソ・誇張や対処法についてお話してきました。
まぁリゾート施設側も人を確保したいですから、基本良いことしか書きませんよ(笑)
ある程度ミスリードを誘うような文章になることは仕方がありません。
雇われる側の我々としては、いかに求人の裏側にある真実を見抜くかがポイントになります。
全体として言えるのが、求人に書かれている内容を勝手に拡大解釈しないこと!
そして、自分が重要視している条件は必ず先方にメール確認を取ってください。
リゾートバイトは数ヶ月住み込みで働かなければいけません。
それを考えたら、たかが数分の確認作業を惜しんではダメです。
当ブログはリゾートバイトを専門に情報発信しています。
ぜひ他の記事も参考に、自分にとってベストな求人を探していただければと思います。
【関連記事】
→リゾートバイトで高時給・好条件のレア求人を見つけるコツ教えます!
■リゾートバイトの始め方5ステップ