こんにちは、全国各地でリゾバを経験してきた、らくスノです。
「リゾートバイトって現地まで面接に行かないといけないんですか?」
そう疑問に思う方も多いのではないでしょうか?
合否はともかく、沖縄や離島・北海道まで面接に行くのは現実的ではないですよね。
結論から言えば履歴書は不要、現地での面接もありません。
そのかわりヒヤリングシートの記入、電話やズーム・ライン等で面談があります。
だから、あらかじめ具体的な希望職種や勤務地・アピールポイントなど考えておかないと、良い仕事に巡り会えないかもしれません。
今回はリゾートバイトのヒヤリングの流れや、アピールのコツについて詳しく解説したいと思います。
この記事を最後まで読めば、もうリゾートバイトの面談で戸惑うことはなくなりますよ!
目次
派遣会社に登録していれば現地まで面接に行く必要はない

登録型派遣の場合、派遣会社と契約するのでリゾート施設とは面接しません。
まずは履歴書のかわりとなるWEBヒヤリングシートに住所、氏名、年齢等の基本情報を記入して派遣登録。
その後、電話やズーム・ライン等で10〜15分程度面談します。
派遣会社の面談は合否判定ではなく適性や希望をヒヤリングするだけなので、リラックスして面接に望みましょう。
※身分証明が必要なので、あらかじめ免許証や学生証を準備しておきましょう。
※高校生は派遣登録できません。
リゾート施設とのやりとりは派遣会社がやってくれる
派遣登録後は担当者の紹介、または求人サイトにて就業先のリゾート施設を探します。
希望のリゾート施設が見つかったら派遣会社の担当者に連絡。
担当者が希望のリゾート施設に連絡して、派遣先が合否判定を行います。
つまり派遣会社に登録すれば、就業先との面接もありません。
直接雇用でも現地での面接はなし

直接雇用の場合、ご自身が現地のリゾート施設とやりとりすることになります。
ただし、リゾートバイトは直接雇用でも現地での面接はなし。
基本的には電話やメール・ラインのやり取りだけで完結します。※リゾート施設によっては履歴書の郵送を求められることがあります。
しかし、当然ながら不合格になることもあるので、あらかじめ留意が必要です。
WEB・電話面談でのヒヤリング内容は5つ
ではWEB・電話面談ではどんなことを聞かれるのでしょうか?
- 個人情報
- 就業期間
- 働く場所
- 職種・時給
- 生活環境
前述の通り、合否には影響ないのでリラックスして面談してください。
ただし、あらかじめ就業場所や職種、生活環境等…ご自身の希望は明確にしておく必要があります。
なぜなら、担当者から求人に掲載されてないレア求人を紹介されるケースもあるからです。
→リゾートバイトで高時給・好条件のレア求人を見つけるコツ教えます!
その他の要望があれば面接時に伝える
- Wi-Fiは絶対欲しい
- コンビニ・スーパーが近い寮が希望
- 個室寮はゆずれない
- 残業はあまりしたくない
- きつくてもガッツリ稼げるリゾバがいい
質問されたこと以外でどうしても譲れない条件があれば、面接時に伝えておきます。
ただし、あまり条件を付けすぎるとよい求人はみつかりません。
あくまで本当に譲れない点のみを希望するようにしましょう。
仕事選びのコツについては下記の記事にまとめていますので、合わせて参照ください。
→楽しいリゾートバイト生活が過ごせる!仕事の求人選び4つのコツ教えます
合否判定に学歴・職歴は関係なし

基本的にほとんどのリゾートバイトは初心者大歓迎ですので、経験がないから不採用ということはありません。
当然学歴、職歴が合否に影響することもないです。
むしろリゾート施設側が求めるシフト時間に合致するかどうかが、合否の重要なポイントです。
ただし、最低限のマナーはわきまえておく必要があるでしょう。
- 電話口の声が暗い
- メール・ラインの返事が遅い
- 身だしなみがリゾート施設の規定に引っかかる
社会人としての一般常識がないと不合格になる場合もあるので注意してください。
学歴は関係ないけど経験は積極的にアピールしよう!
初心者大歓迎とはいえ、応募者が多ければ不採用になるケースもあります。
だから、経験・実績があれば積極的にアピールしましょう。
- ファミレスで3年間バイトした経験があります
- 以前、ホテルのリゾバで任期満了まで4ヶ月働いたことがあります
- 調理師免許があります
リゾート施設としても、完全初心者より経験がある人を採用したいですよね。
もちろん直接的に関係のある職種でなくてもOK!
「ファミレスでのバイト経験→接客経験がある」とみなされますからね。
リゾバ応募で不合格になる理由は身だしなみ
応募者多数のレア求人ならともかく、普通はまず不合格になることはありません。
それでも採用されないのは、身だしなみに理由があるのかもしれません。
金髪、パーマ、ピアスは、リゾバ施設によって不採用の理由になり得ます。
もちろん「金髪、パーマ、ピアス全部OK!」なんて職場もありますが、求人数はとても少ないです。
あまり見た目にこだわると良い求人を逃してしまうので、あらかじめ留意しましょう。
→【リゾバの身だしなみ事情】パーマや髪色は厳しい?ピアス・タトゥーはOK?
面談後はすぐに就業しなくてもOK
「面談後はすぐに働かないといけないの?」
いえいえ、そんなことはありません。
むしろ、働こうと思っている期間がかなり先でも、あらかじめ面談を終えておくことをおすすめします。
■求人が増える期間
- GWのリゾバ→3月頃〜
- 夏休みのリゾバ→6月頃〜
- 秋の紅葉シーズンのリゾバ→8月頃〜
- スキー場のリゾバ→10月頃〜
リゾートバイトはシーズンの2ヶ月前を目安に求人が増えてきます。
シーズン直前に派遣登録すると、すでに良い求人がなくなっている可能性もあるので注意が必要です。
おすすめのリゾートバイト派遣会社は3社

順位 | 特徴 |
1位 | →リゾバ.com![]() ![]() |
2位 | →リゾートバイトならアルファリゾート!![]() アルファリゾートは拠点が7箇所もあり、手厚いサポートが受けられる派遣会社。就業前後の電話・メールでの定期連絡、さらに実際に職場に来て就業フォローまでしてくれます。 |
3位 | →リゾートバイトダイブ
リゾートバイトダイブは人気リゾバ先である北海道や沖縄など特定地域の求人に強い優良派遣会社です。またスタッフが紹介しているリゾート施設すべてに足を運んでいるので、仕事先の住環境にも詳しく答えてくれます。 |
※どの派遣会社も無料で利用できます。
詳しくは下記の記事もご覧ください。
→統計データで徹底比較!リゾートバイト派遣会社おすすめランキング
まとめ
今回はリゾートバイトの面接事情について解説してきました。
リゾートバイトは基本的に面接・履歴書は必要ありません。
リゾバを始めたいと思っている2ヶ月前を目安に登録しましょう。
派遣会社の面談は合否に関係ないので、リラックスして臨んでください。
ただし、ご自身の希望はあらかじめ決めておかないと、みすみす良い仕事を紹介してもらえるチャンスを逃すことになります。
当ブログではレア求人の探し方や、求人選びのコツについて解説しています。
ぜひ関連記事も読んで、後悔のないリゾバ求人選びをしてくださいね!
【関連記事】
→リゾートバイトの始め方!仕事探しから働くまでの流れを詳しく解説します
→【リゾバの身だしなみ事情】パーマや髪色は厳しい?ピアス・タトゥーはOK?
■リゾートバイトの始め方5ステップ