こんにちは、全国各地でリゾバを経験してきた、らくスノです。
これからリゾートバイトを始めるにあたって、意外と休日の過ごし方を考えていない方多いんですよね。
いざ休日を向かえて「今日は映画館にでも行こうかな!」と思っても、ショッピングモールなんてありません(笑)
周辺を観光すればOK?
いやいや、毎度天気が良いとも限らないですし、お金を稼ぎに来ているのに、観光してたら一向に貯まりませんからね。
でも、ご安心ください!
今回は数々のリゾバを経験してきた筆者が、有意義な休日の過ごし方についてお話させていただきます。
この記事を最後まで読めば、リゾバの休日を無駄なく有効活用することができるようになりますよ!
目次
1位 | →リゾバ.com
![]() ![]() |
2位 | →リゾートバイトならアルファリゾート!
![]() |
3位 | →リゾートバイトダイブ 人気リゾバ先である北海道や沖縄など特定地域の求人に強い優良派遣会社。 |
リゾートバイトのシフトは1週間〜1ヶ月ごとに決まる
リゾートバイトは、まず派遣会社や採用先の施設にシフトの希望を伝えます。
ボリュームゾーンは1週間で5日勤務(2日休み)ですが、中には週3〜4日勤務のバイトもあるので、ご自身の希望に合わせて相談してみましょう。
現地での具体的なシフトは、おおむね1週間〜1ヶ月ごとに決まる施設が多いです。
ですので、週末や繁忙期以外は好きなときに休みを取ることができます。
→リゾバのシフトってどうやって決まるの?希望を出す時の注意点は?
リゾートバイト休日の過ごし方7選

せっかくリゾバを始めたら、周辺を観光したり、リゾバ仲間と飲み歩いたり…
もちろん、たまにはそういった過ごし方もいいと思います。
でも、基本皆さんお金を稼ぎに来ているわけですよね。
せっかく働いているのに、休みのたびに使っていてはお金がいくらあっても足りません。
では、リゾバ生活で有意義な休日を過ごすにはどうすればいいのでしょうか。
- レジャースポーツを楽しむ
- 運動する
- ゲーム、You Tube、ネトフリ等
- 勉強する
- 副業をする
- 散歩しながら観光する
- 仲間と家飲み
次項から順番に解説します。
レジャースポーツを楽しむ

私自身、スキー場でリゾートバイトしていたときは、毎日のようにスノボ滑ってました。
私の友人は八丈島で毎日サーフィンしていたそうです。
スノボやサーフィン以外にも、ダイビング、リバーサップ、登山…
リゾートバイトの醍醐味といえば、やはりレジャースポーツでしょう。
「でも、スノボやダイビングはお金がかかるでしょ?」
いえいえ、派遣先や契約によってはリフト券やレンタル品など無償で提供してくれることもあります。
レジャースポーツに挑戦してみたい方は、福利厚生が充実した派遣先がおすすめです。
→スキー場でバイトすると1日どのくらいスキー・スノボが滑れるの?
運動する
寮と職場を往復する毎日だと、どうしても運動不足になりがち…
そんなときは、付近にジムがある職場を選ぶと良いでしょう。
また、派遣先によってはジム・プールが併設、従業員にも開放していることがあります。(特に大規模ホテルに多いです)
運動は仕事のやる気を高めたり、ストレス解消にもなります。
ジムに通いたい方は、一度派遣会社の担当者に相談してみることをおすすめします。
もしジムが無くても、周辺を散歩するだけでも良い運動になりますよ。
ゲーム、You Tube、ネットフリックス

暇つぶしの王道と言えば、スマホを使ったゲーム、You Tube、ネットフリックス等。
特に天気が悪くてどこにも行けない日には重宝します。
まぁ今どきリゾバ先にスマホを持参しない方はいないと思います。
しかし、皆さん大事なことを忘れているんですよね。
それがWi-Fiの存在。
そもそもリゾート地は電波がなかったり、あってもすぐ通信制限がかかってしまいます。
確かに求人によっては「Wi-Fi完備」なんて書いてありますが、実際行ってみると…
- 1Fしか使えない
- 電波が悪い
- 使えるのは客室だけで、寮まで電波が飛んでこない
こんなことはザラにあります。
少なくとも自分でポケットWi-Fiを持参すれば、電波に困ることはありません。
また派遣会社によっては格安でポケットWi-Fiを貸し出してくれることもあるので、気になる方は調べてみましょう。
→リゾートバイトでWi-Fi環境は必須?求人を選ぶ際の注意点も教えます!
勉強する(資格・英会話等)
リゾバしている人に共通するのが「お金を稼ぎに来ている」ということ。
とはいえお金を稼ぐ理由は千差万別。
- 海外留学したい
- 世界中を旅したい
- 資格取得のためお金を貯めている
中には高い目標を掲げ、日々リゾートバイトしている方も多いです。
当然、休みの日は英会話や資格の勉強をしていました。
まぁ良くも悪くもリゾート地は娯楽(誘惑)が少ないので、勉強するにはいい環境かもしれません(笑)
ちなみにアフファリゾートは無料で英会話を学べるプログラムがあるので、留学・ワーホリ思考の方におすすめです。
→アルファリゾートの口コミ・評判は?超高時給と手厚いサポートが魅力の派遣会社!
副業をする
- WEBライター
- ブロガー、You Tuber
- イラストレーター
- プログラマー
- 動画編集者
リゾートバイト先で副業している方も多いですね。
どこにいてもランサーズやクラウドワークスなどでいくらでも仕事は探せますし、パソコンとネット環境さえあれば副業できます。
中にはフリーランスの方が、副業としてリゾバをやるパターンも多いそうです。
確かに衣食住は確保されてるし、家賃・水道光熱費すべて無料ですからね。
自宅にこもって作業するより、効率よく稼げるかもしれません。
散歩しながら観光する

私がリゾバしていたときは、電車やバスを一切使わず徒歩で観光してました。
さらに温泉フリーパスを使うと、1日1,000円くらいでたくさんの名湯に入れます。
冒頭で申し上げた通り、普通に観光するとお金使いますからね…
散策しながら観光すれば、運動にもなるしお金もかかりません。
仲間と家飲み
リゾバ生活も1周間くらい経つと徐々に友達ができて、飲みに誘われる機会も増えてきます。
とはいえ、毎回お店で飲食すると出費もばかになりません。
そんなときは家飲みがおすすめ!
私がリゾバしていたときは、みんなで缶ビールや食料を持ち寄って鍋パーティーしてました。
本当に毎日が楽しくて仕方なかったです(笑)
実際、私がスキー場で働いていたときは、リゾバが終わるまでにたくさんのカップルが誕生してました。
→恋人・友達はできる?経験者がリゾートバイト出会いの裏事情を暴露します
体調不良なら遠慮なく相談しよう
人間ですから、当然体調不良で休みたくなる場合もあると思います。
そんなときは遠慮なく相談しましょう。
ほとんどのリゾート施設は快く休ませてくれます。
また、条件を満たせば雇用保険(傷病手当)が支給されることもあるので、やむを得ず長期休養する場合も派遣会社やリゾート施設に報告してください。
※ 1 週間の労働時間が 20 時間以上あり、 31 日以上の雇用見込みがある場合は、被保険者になります。
→知らないと損する!リゾバの各種保険・手当のことまるごと解説します
おすすめのリゾートバイト派遣会社は3社

順位 | 特徴 |
1位 | →リゾバ.com![]() ![]() |
2位 | →リゾートバイトならアルファリゾート!![]() アルファリゾートは拠点が7箇所もあり、手厚いサポートが受けられる派遣会社。就業前後の電話・メールでの定期連絡、さらに実際に職場に来て就業フォローまでしてくれます。 |
3位 | →リゾートバイトダイブ
リゾートバイトダイブは人気リゾバ先である北海道や沖縄など特定地域の求人に強い優良派遣会社です。またスタッフが紹介しているリゾート施設すべてに足を運んでいるので、仕事先の住環境にも詳しく答えてくれます。 |
※どの派遣会社も無料で利用できます。
詳しくは下記の記事もご覧ください。
→統計データで徹底比較!リゾートバイト派遣会社おすすめランキング
まとめ
いかがでしたでしょうか。
- レジャースポーツを楽しむ
- 運動する
- ゲーム、You Tube、ネトフリ等
- 勉強する
- 副業をする
- 散歩しながら観光する
- 仲間と家飲み
まぁ何をするにせよ、大事なのは前もって準備すること。
Wi-Fiにしても副業にしても、現地に着いてから準備するのは大変ですからね。
あらかじめご自身が休日に何をしたいのか考えておくことが重要です。
当ブログではリゾートバイトのリアルな情報を発信しています。
ぜひ他の記事も参考にして、楽しいリゾバ生活を送っていただければと思います。
【関連記事】
→当てはまる方は要注意!?リゾートバイトに向かない人の特徴6選
→リゾバを途中でばっくれるとどうなる?働いた分の給与はもらえるの?
■リゾートバイトの始め方5ステップ