こんにちは。
一日1~2時間の作業で月20万円前後の収益を得ている副業ブロガー。「ニッチジャンルで安定的に稼ぐブログ理論」を提唱しているユキスキです。


今やTwitterとブログは切っても切れない関係になってますよね。
更新したブログをツイートしたり、逆にツイートをブログに貼り付けたり…でも、あれってどうやっているのでしょうか?
目次
ブログとTwitterを連携する4つの方法とは
ワードプレスでTwitterを連携する方法は4つあります。
- Twitterに投稿する
- ツイートをブログに添付する
- Twitterのプロフィール欄をブログにリンク
- Twitterのタイムラインをブログに貼る
次項から順番に連携方法を解説したいと思います。
①Twitterに投稿する
まずは、Twitterに投稿する方法です。

まず、ツイートしたい記事のURLをコピーします。

次に、先ほどコピーしたURLをツイートに貼り付けます。

あとは、普通に投稿すればブログ記事をツイートすることができます。

さらに、投稿したツイートを固定にしておくと、プロフィールを見た人が記事を読んでくれます。自信の記事は固定ツイートにしておきましょう。

とはいえ、毎回コピペして投稿するのも面倒ですよね。そんな時は、ツイートを自動投稿してくれるJetPackというプラグインが便利です。
投稿時にワードプレス上でツイートのカスタマイズもできます。
JetPackの使い方は、下記の記事も参照下さい。
②ツイートをブログに添付する
続いては、先ほどとは逆にツイートをブログに貼り付ける方法です。
自分でも結構よく書けたと思ってる記事。
— ユキスキ@意識低い系会社員ブロガー (@yukisuki01) April 25, 2020
明日から使えるテクニックばかりなので、特に初心者ブロガーさんには参考になると自負しています。
10万円以上稼いでるブロガーさんはしってか知らずかこういった心理学を使ってますよ〜😊https://t.co/dGAzVf5Oys
こういうやつですね。
まずは、ツイートの埋め込み用URLを取得します。

ブログに貼り付けたいツイートの、右上にある矢印を選択して、

「ツイートを埋め込む」をクリック。

現れた画面のURLをコピーしてブログに貼り付けます。
貼り付け方は、エディターソフトによって二通りのやり方があります。
■ブロックエディターの場合

「+」→「埋め込み」→「Twitter」を選択してください。

ここに、先ほどコピーしたURLを貼り付けるだけです。
■旧エディターの場合

ブロックエディター「クラシック版の段落」で編集されている方は、「ツール」→「ソースコード」をクリック。

任意の場所に先ほどコピーしたURLを貼り付けて、OKを押します。
ちょっと慣れない方にソースコードは難しいかもしれませんが、変なところを消したりしなければ大丈夫です。


旧エディターの場合は、編集画面をビジュアルからテキストに変更して、先ほどのURLを貼り付けます。

これでブログに埋め込みできました!
③Twitterのプロフィール欄をブログにリンク
続いては、Twitterのプロフィール欄とブログをリンクする方法です。

Twitterのご自身のプロフィール欄を開き、「変更」をクリック。

変更画面が現れたら、WEBの項目にブログのURLを入力します。

URLを入力したら、「保存」をクリック。

すると、Twitterのプロフィール欄にブログのURLをリンクすることができました。
この設定をしておくと、プロフィール欄を見た人がブログもチェックしてくれるようになります。
④Twitterのタイムラインをブログに貼る
最後は、Twitterのタイムラインをブログに表示させる方法です。実は当ブログも、記事の最後にツイッターのタイムラインを貼ってます。

これは、フォロワーさんの獲得はもちろん、定期的に更新していることのアピールにもなります。
まずは、下記のサイトにアクセスしてください。

すると、上記の画面にアクセスするので、

パソコンでご自身のツイッターの「プロフィール」を開き、URLをコピーして先ほどの画面に貼り付けます。

すると上記の画面に移りますので、左側のイラストをクリック。ブログに貼り付けるためのURLが表示されます。
しかし、初期設定のままだと表示されるタイムラインがめちゃめちゃ長いうえに、なぜか英語になっています。
ですので、ブログに合わせて表示サイズと言語を設定しましょう。
右下の「set customization options」をクリックします。
■What size would you like your timeline to be?
縦×横のサイズの設定です。私は400×500で設定してます。
■How would you like this to look?
色の設定です。ライトorダークから選べます。
■What language would you like to display this in?
言語です。Japaneseに設定しましょう。
最後に「Update」クリックします。

現れたURLをコピーしてください。

あとは、ウィジェットのカスタムHTMLに貼り付けます。

ツイートのタイムラインがブログに表示されました!
ウィジェットの使い方が分からない方は、下記の記事も合わせて参照ください。
まとめ


ブログの弱点は、検索結果に表示されるまで、時間がかかるということです。
Twitterをうまく使えば、初期段階でたくさんのアクセスを集めることができます。
また、Twitterはファンとの交流にも向いてますね。
今回ご紹介した4つの連携方法をうまく使って、ぜひツイッターを有効活用していただければと思います。
ワードプレスの使い方全般に関しては、下記の記事も参照ください。
ではでは、さようなり~