- ブログアフィリエイト初心者はどんなジャンルを選べばいいの?
- 儲かるジャンルは初心者には無理なの?
- アフィリエイト初心者のジャンル選びの注意点は?
こんにちは。
一日1~2時間の作業で月20万円前後の収益を得ている副業ブロガー。「ニッチジャンルで安定的に稼ぐブログ理論」を提唱しているユキスキです。


アフィリエイトブログを始めたけど、なかなか報酬が発生しないなんてお悩みの方も多いのではないでしょうか。
結局、ブログ副業で挫折する一番の理由は、報酬が発生しないことですからね。
でも、私から言わせると、多くの方がジャンル選びを間違えているんですよ。
この記事をご覧いただければ、アフィリエイト初心者の方が挑戦すべきジャンルが分かります!
目次
アフィリエイト初心者が選ぶべきジャンルの特徴とは
アフィリエイト初心者が選ぶべきジャンルとは、ずばり売りやすい商品・サービスを選ぶということです。
たとえば、カードローンの契約とスマホの充電器どちらが売りやすいですか?
脱毛エステサロンの契約と激安ビジネスシューズどちらが売りやすいですか?
一般的にアフィリエイトジャンルは「人に相談しにくい、悩みが深い商品・サービスほど良い」と言われていますが、
- カードローン
- 脱毛
- 婚活
- 葬儀
こういったものは契約に至るまでのハードルが高い。
だから、アフィリエイト上級者は、緻密に計算されたライティングで読者を心理誘導し欲しいと思わせるわけです。
しかし、初心者アフィリエイターが、最初からそこまでの領域に行き着くことは不可能。
だから、初心者アフィリエイターが選ぶべきなのが「売りやすいジャンル」というわけです。
では、売りやすいジャンルとは具体的にどういったものでしょうか?
■売りやすいジャンルの特徴
- 商品・サービスの値段が安い
- 知名度が高い
- 契約・購入のハードルが低い
- 自分がすでに使っている
アフィリエイト初心者の方は、上記の特徴を軸にジャンルを選んでいくといいでしょう。
次項からは、4つの特徴を満たしたジャンルを3つお話ししたいと思います。
物販アフィリエイト(アマゾン、楽天)
初心者アフィリエイターさんにもっともおすすめしたいジャンルが、アマゾン・楽天を使った物販アフィリエイト。
実際、私も楽天アフィリエイトだけで毎月10万円以上の収益を得ています。

アマゾン・楽天がアフィリエイトしやすい理由が3つあります。
- ユーザー数が多い・知名度が高い
- 商品数が多い
- 24時間以内なら、広告以外の商品にも報酬が発生する
順番に解説していきます。
ユーザー数が多い・知名度が高い
なんといっても、アマゾン・楽天は圧倒的なユーザー数を誇るので、商品が販売しやすい。(アマゾン約5,000万人、楽天約4,800万人)
たとえば、ASP(広告を紹介してくれるサービス)の案件だと、契約までのハードルがものすごく高いんですよ。
【ASP案件の難易度が高い理由】
■商品・サービスの知名度が低い
そもそも、知名度が低い商品・サービスがあるので、怪しんでいる読者を説得するライティング技術が必要です。
■契約の手間
住所・氏名・支払い情報を入力させるのってかなりハードルが高いんですよ。
みなさんも、何かしらの契約書を見て「めんどくさ~」なんて感じたことがあるのではないでしょうか?
アマゾン・楽天の知名度は圧倒的ですよね。実は商品を購入させるうえで、知名度ってめちゃくちゃ大事なんですよ。
たとえば、海外旅行へ行った時、マクドナルドならぼったくりなど心配せず安心して入れますよね。
なぜなら、すでにマクドナルドと私たちの間に信頼関係が生まれているから。
アマゾン・楽天も、すでに信頼関係が構築できているので、圧倒的に売りやすいんですね。
また、アマゾン・楽天ならすでにアカウントを持っている方が多いので、契約のハードルがありません。
アフィリエイトできる商品が多い
「アマゾン・楽天を使えば、世の中にあるものすべて広告にできるのでは」と思うくらい、様々な商品が取り揃えられています。
アフィリエイト初心者が、広告ありきで記事を書くのは難易度が高すぎます。
その点、アマゾン・楽天アフィリエイトなら、記事ありきで商品を紹介できるので手軽ですね。
ちなみに、アマゾン・楽天市場内で販売しているものは、ほぼすべて広告にすることが可能です。
一度、広告したい商品があるか検索してみましょう。
24時間以内なら、広告以外の商品にも報酬が発生する
アマゾン・楽天ともに、広告をクリックして24時間以内に商品が購入(または買い物かごに入れる)されると報酬が発生します。
しかも、一回広告を踏めば、おすすめした商品以外のものが購入されても報酬がもらえるのです。
ASPの商品は、契約・購入した商品のみにしか報酬は発生しません。
アマゾン・楽天は使用頻度が高いですよね。だから、広告さえクリックしてもらえば報酬を得るまでのハードルは一気に低くなります。

自分が実際に利用している商品・サービス
初心者の方が選ぶべきアフィリエイトジャンルとして、ご自身が実際に利用している商品・サービスもおすすめです。
なぜなら、利用者しか知りえない情報を発信できるので、記事にリアリティがありますよね。
また、文章だけではなく、写真を多用すれば記事に臨場感を持たせることもできます。
私も、セコムのホームセキュリティを契約したので、その体験を記事にしました。
この記事は、かれこれ3年以上も前に書いたものですが、いまだに報酬が発生しています。
家電、英会話、エステ、健康食品…ちょっと考えただけでも、たくさんの商品・サービスを利用していませんか?
自分の実体験をアフィリエイトすれば、いい記事を書くことができます。
これから試そうと思っているサービスでも可
「何も紹介する商品が無い…」なんて方もご安心ください。これから商品・サービスを試してみるのも一手です。
たとえば、「ライザップに入会して、本当に痩せるか試してみた!」とか「剛毛でもキレイになる?○○脱毛を試してみた!」なんて体験記事書けますよね。
自分にもプラスになる上に、アフィリエイト収入まで得られたら最高じゃないですか!
報酬までのハードルが低いジャンル
報酬を得るまでの条件が低いジャンルもおすすめです。
実際、前項でご紹介したセコムホームセキュリティーも、読者が資料を取り寄せただけで報酬が発生します。
一般的には、その商品・サービスの値段が高いほど、契約までのハードルが上がりますよね。
「ハードルが高い=報酬も高い」なんですが、その分綿密な心理誘導とライティング技術が必要です。
その点、資料取り寄せとか、無料相談だけで報酬が発生するアフィリエイトであれば、すぐに収益を得ることも可能です。
デメリット
はい、ここまで初心者の方におすすめのアフィリエイトジャンルについてお話ししてきましたが、もちろんデメリットもあります。
■売りやすいジャンルの特徴
- 商品・サービスの値段が安い
- 知名度が高い
- 契約・購入のハードルが低い
- 自分がすでに使っている
実は、この4点を軸にアフィリエイトジャンルを探していくと、ある問題に直面します。
それは、報酬単価が低いということです。
特にアマゾン・楽天アフィリエイトや契約までのハードルが低い広告ジャンルは、得られる報酬も数百円の場合がほとんどです。
だから、このジャンルだけで大きく稼ぐというのは難しいかもしれません。
とはいえ、最初のうちは報酬が数百円でもモチベーションが上がりますよね。
どちらにしろ、アフィリエイト初心者が高単価ジャンルにトライするのは難易度が高すぎます。
まずは、低単価のジャンルで腕を磨きましょう。
アドセンスは稼げません


アドセンスはPV(閲覧数)に依存しているので、初心者の方が稼ぐのは難しいです…
アドセンスとは、グーグル社が提供するクリック型広告のこと。
読者の趣味・趣向・行動に合わせた広告が自動表示されるうえに、ユーザーが広告をクリックしただけで報酬が発生するのでハードルも低いです。
しかし、アドセンスはPV(閲覧数)に依存しているので、初心者の方が稼ぐのは難しいと思います。
目安でいうと、だいたい10PV=1円くらいのイメージ。だから、1万円稼ぐのに10万PV必要になるわけです。
それなら、少なくとも今回ご紹介したジャンルを攻める方が効率的というわけです。
まとめ
最後に今回の記事をまとめてみたいと思います。
①アフィリエイト初心者の方におすすめのジャンルは、売りやすい広告。
■売りやすいジャンルの特徴
- 商品・サービスの値段が安い
- 知名度が高い
- 契約・購入のハードルが低い
- 自分がすでに使っている
②アマゾン・楽天アフィリエイト
- ユーザー数が多い・知名度が高い
- 商品数が多い
- 24時間以内なら、広告以外の商品にも報酬が発生する
③自分が実際に利用している商品・サービス
- リアリティのある記事が書ける
- 写真撮影をすれば、より臨場感が増す
- これから試そうと思っている商品・サービスでも可
④報酬を得るまでのハードルが低いジャンル
→資料取り寄せ、無料相談だけで報酬が発生するアフィリエイトがおすすめ
⑤ハードルが低いジャンルは、報酬も低い傾向にある
→まずは、報酬を得るコツを学んでから、高単価ジャンルに挑戦する


いかがでしたでしょうか。
アフィリエイトは、とにかく0→1にするまでのハードルが異常に高いです。
逆に0→1を達成すると、あとはそれをスケール(大きく)するだけなので、意外と簡単なんですよね。
だから、まずは0→1にするため、売りやすい商品・サービスを扱うことが重要なんです。
ぜひ、初心者の方は当記事のおすすめするジャンルを試していただければと思います。
アフィリエイトのコツについては下記の記事にまとめているので、合わせてご参照ください。
ではでは、さよならっきょ!