- スマホだけでワードプレス始めることはできますか?
- スマホアプリとパソコンのワードプレスの機能の違いは?
- スマホ版ワードプレスのメリット・デメリットは?
こんにちは。
一日1~2時間の作業で月20万円前後の収益を得ている副業ブロガー。「ニッチジャンルで安定的に稼ぐブログ理論」を提唱しているユキスキです。


「スマホでワードプレスを編集できたら便利だな」なんて方も多いと思います。
実は、ワードプレスは無料アプリがあるので、インストールすればスマホでも編集が可能です。
でも、すげぇ使いづらいです…(笑)
この記事を最後までご覧いただくと、スマホでワードプレスを編集しないほうがいい理由がご理解いただけると思います。
目次
ワードプレスをスマホで編集してはいけない理由
結論から言うと、スマホ版ワードプレスは「ブログ投稿」以外の編集をしないほうが無難です。
冒頭でもお話しした通り、ワードプレスはアプリをインストールすると、スマホで編集することができます。
でも、私が使った限りだと、「ブログ投稿」以外の機能は微妙だと感じました。
- 文章を書くスピードが遅い
- 編集しづらい
- 編集できる機能に制限がある
- 間違って更新してしまう
みなさんも、実際使ってみるとその使いづらさが分かると思います(笑)
次項から、詳しくお話ししていきます。
文章を書くスピードが遅い
単純にスマホ画面で手打ちするより、パソコンでタイピングしたほうが速いですよね。リンク貼ったり強調・見出しを付けるのも効率が悪い。
それに、電波状況によってなのか、急に入力が重くなったり固まることがあります。
ですので、私はスマホ版ワードプレスをメモがわりに使ってました。(詳しくは後述します。)
編集しづらい
スマホ版ワードプレスでは、文章のほか下記の編集ができます。
- 記事の投稿・削除、固定ページの編集
- メニューの編集
- テーマの変更
- プラグインのインストール
- コメントの管理
しかし、プラグインやテーマなど、どこに何があるか分からず編集しづらい。しかも、細かい設定ができない場合もあります。
また、データが重すぎて途中フリーズすることもあったので、私はこれらの編集を使いませんでした。
編集できる機能に制限がある
ワードプレスのアプリ版は機能制限があるので、すべての設定がスマホ上でできるわけではありません。
たとえば「外観」や「ツール」などの設定は、パソコンしかできないのです。
また、なぜかブロックエディターの「クラシック版の段落」の編集ができなかったりと、ちょっとした機能制限でストレスが溜まることも多いです。

間違って更新してしまう

これ、私も何度かやったことがあります(笑)
アプリ版ワードプレス記事は、常にパソコンのデータと連動しているわけじゃないんですよ。
だから、最新のデータに更新する必要があります。
気づかずに上書きすると、せっかくパソコンで編集した内容が消えてしまうことも…
更新は、「ブログ投稿」を押して、下にドラッグすると更新できます。たったこれだけのことなんですが、けっこう忘れちゃうんですよね(笑)
要は「文章書きづらいし重いから、最初からパソコンで編集したほうがいいよ」ってことです。
確かに、電車とかちょっとした空き時間に編集したいという気持ちは分かります。
でも、アプリで編集する時間を考えたら、情報のインプットに充てたほうが効率的ですよね。
スマホ版ワードプレスを有効活用する方法


では、スマホ版ワードプレスはまったく使えないのかといえば、そんなことはありません。
前述の通り、ブログ記事をテキスト打ちするだけなら、時間はかかりますが普通に使えますよ。
たとえば、先に文章だけテキスト打ちしておいて、あとからパソコン版ワードプレスで見出しや強調の編集をすることもできます。
また、私の場合は下記のようにスマホ版ワードプレスを活用しています。
- タイトルだけ作って保存しておく
- 見出しをメモする
- 画像をアップロードする
- 統計情報の確認
順番に深堀していきましょう。
タイトルだけ作って保存しておく
出先でいいキーワードが思い浮かんだとき、スマホ版ワードプレスが便利です。
私はアイデアをTwitterやメモ帳に書き、スクショして保存するときもあるのですが…それだと保存したことを忘れちゃうんですよね(笑)
とりあえず、アプリ版ワードプレスの投稿にタイトルだけ書いておけば、アイデアを忘れることなく執筆することができます。

使い方は簡単。トップ画面「ブログ投稿」から、右上の「+」ボタンをクリックすると新規編集が可能です。
見出しをメモする
前項に付随する内容ですが、見出しをメモするのにも便利です。
前項のタイトル同様、出先でいい見出しを思いついたら、アプリ版ワードプレスにひたすら箇条書きしてます。
これをやっておくだけで、パソコンを開いてからの作業が効率化されますよ。
画像をアップロードする
ほとんどの方は、ブログに使う写真をスマホで撮影していると思います。
ただ、パソコン版ワードプレスだと、いちいちスマホからダウンロードしないといけないので不便なんですよね。
その点、スマホ版ワードプレスなら、スマホに保存した写真をそのままアップロードできて便利です。

トップ画面の「メディア」→右上の「+」を押して「自分の端末から選択」をクリック。
あとは任意の画像を選択するだけで、アップロード完了です。
統計情報の確認
意外と便利なのが、ワードプレスの統計情報。
記事ごとのアクセス数がグーグルアナリティクスより見やすいので、私も日頃はワードプレスの統計情報ばかり見てます。
正直、精度的にはグーグルアナリティクスのほうが高いと思いますが、ざっくり統計情報を把握するくらいならスマホ版ワードプレスで十分です。

アクセス数は、トップ画面から「統計情報」で確認できます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
最後に今回の記事をまとめてみたいと思います。
■スマホでワードプレスを編集してはいけない理由
- 文章を書くスピードが遅い
- 編集しづらい
- 編集できる機能に制限がある
- 間違って更新してしまう
■スマホ版ワードプレスを有効活用するなら
- タイトルだけ作って保存しておく
- 見出しをメモする
- 画像をアップロードする
- 統計情報の確認


文中でもお話しした通り、基本スマホでワードプレスを編集するのは効率が悪いので、出先ではインプット時間と割り切ったほうがいいです。
ワードプレスの編集方法については下記の記事にまとめておりますので、合わせてご参照ください。
ではでは、さようなり~