こんにちは。
一日1~2時間の作業で月20万円前後の収益を得ている副業ブロガー。「ニッチジャンルで安定的に稼ぐブログ理論」を提唱しているユキスキです。



前回の記事で、ゆき子さんはワードプレスでブログを立ち上げることに成功しました。
すぐに記事を書き始めたいとこですが、実はもうひとつだけサーバーでやっておかなければいけないことがあるのです。
それがSSL設定…分かります、いきなり専門用語言われても分からないですよねw
私も最初はそうでした、でも超簡単なので安心してください。
実はSSL設定っていつでもできるのですが、セキュリティに関わることなんで最初に済ませておいたほうがいいんですよね。
というわけで、今回はSSL設定について、専門用語抜きでお教えしたいと思います。
常時SSL化ってなに?


なんか、SSLなんて専門用語使われると拒否反応でますよね…でも安心してください、一回設定してしまえば二度と思い出さなくてOKです(笑)
SSL、要はブログのセキュリティを強化する設定だと覚えておいてください。
開設したワードプレスの管理画面を開くと、左上に先ほど設定したドメインが記載されています。
でも、よ~く見るとドメインの左側に「保護されていない通信」と書かれていますよね。
そう、SSLを設定しないと検索エンジンであるグーグルに「このブログのセキュリティゆるゆるだから気をつけたほうがいいよ!」って書かれちゃうんです。
これ、利用者の立場になればわかると思いますが、「保護されていない通信」なんて書かれているブログ見たくないですよね。
読者の方は、あなたと同じようにSSL設定なんて知りません。
だから、警告が出たからって絶対危険ってわけじゃないのですが、「なんかウイルスに犯されそう」なんて印象を与えてしまいます。
だから、一番最初に済ませておいたほうがいいんですね。
常時SSL化ってどうやって設定するの?


SSL設定って、なんとも難しい感じがしますよね。
でも、安心してください。超簡単です。
まず、スターサーバーの管理画面にログインしてください。
スターサーバーの右上にある「ログイン」をクリックします。
メールアドレスとパスワードを入力すると会員画面にログインできます。
ブックマークは右上の星マークをクリックするだけで簡単に登録できます。ワードプレスとサーバーの管理画面は必ずブックマークしておきましょう。 管理画面左にある「スターサーバー管理」をクリックしてください。 今度は、画面右下の「サーバー管理ツール」をクリックしましょう。 さらに、サーバー管理画面に移動したら、左下のほうにある「SSL設定」をクリックします。 ご自身で作ったドメインを選択します。 「無料独自SSL追加画面」になるので、必要な情報を入力してください。 ・サイト→そのままでOK。 「CSR情報(SSL証明書申請情報)を入力する」にチェックを入れてください。 ・国→そのままでOK ・都道府県→お住まいの都道府県を入力してください。(アルファベット) ・組織→そのままでOK ・部署→そのままでOK 入力が終わったら「独自SSL設定を追加する(確定)」ボタンをクリックしてください。 はい、これでサーバー側の設定は完了です。あとはワードプレス側の設定だけです。 さて、続いてはワードプレス側の設定になります。 まだ慣れない画面だと思いますが、左にある「設定」→「一般」をクリックします。 設定画面のwordpressアドレス、サイトアドレスの項目にそれぞれ「http://○○(ブログのドメイン)」が確認できると思います。 この「http」のあとに、半角小文字で「s」を書き加えます。 上の写真のように「https://○○(ブログのドメイン)」になっていればOKです。最後に保存を忘れずに。 これですべての設定は完了です。簡単でしょ!? これでSSL設定は完了しましたが、念のためワードプレス管理画面を確認してみましょう。 ワードプレス管理画面を開き、左上のドメイン欄に「保護されていない通信」が表示されなくなったら大成功です! ※反映まで1時間ほどかかる時もあるので、しばらく経ってから確認してください。 お疲れ様でした!これでサーバーとドメインの設定は完了です。 店舗と看板の設置は完了しましたので、今度は内装(ワードプレス)を整えていきましょう。 というわけで、これでワードプレス立ち上げ編は終了。 次回からはワードプレス設定編に移ります。あともう少しで記事が書けるようになりますので、引き続き頑張りましょう! ではでは、さようなり~ワードプレスにSSL設定しよう
ワードプレスの管理画面を確認してみよう!
まとめ