- サラリーマンってブログアフィリエイトで稼げるの?
- WEBに詳しくないんだけど、ブログで収益を得ることはできますか?
- サラリーマンがブログ副業を始めるにあたって有利なことは?
こんにちは。
一日1~2時間の作業で月20万円前後の収益を得ている副業ブロガー。
「ニッチジャンルで安定的に稼ぐブログ理論」を提唱しているユキスキです。
「サラリーマンが空いた時間でブログ副業を始めて稼げるの?」なんて疑問をお持ちの方も多いと思います。
結論から言えば、もちろん稼げます!ソースは私自身(笑)
それどころか、サラリーマンはブログアフィリエイトに有利なことがいっぱいあるんです。
この記事を最後までお読みいただければ、きっと自信をもってブログ副業をスタートすることができます!
目次
サラリーマンがブログアフィリエイトで稼ぎやすい理由とは
なぜ、サラリーマンがブログアフィリエイトで稼ぎやすいのでしょうか?
そもそも、本業でブログを運営しているフリーランサーもたくさんいます。
そういった一日中作業しているプロブロガーに、サラリーマンが片手間で挑むのは、どう考えても分が悪いですよね。
でも、実はサラリーマンが専業のプロブロガーより有利な点が7つもあります。
- 会社の業務が記事になる
- プロフェッショナルの知識を生かせる
- 基本的な知識・経験が備わっている
- 需要のある記事が自然に書ける
- 共感を得やすい
- スケールの大きな記事が書ける
- アフィリエイト案件につなげやすい
次項から順番に深堀していきます。
会社の業務が記事になる

会社の業務内容って十分記事になり得るんですよ。
私は以前出版業界にいましたが、編集とか取材とか何やってるか興味ありませんか?
一時期、TVのバラエティ番組で工場の製造ラインを見せるコーナーがありました。
現場で働いている方にとっては見慣れた光景でも、知らない人にとっては興味の対象となるわけです。
また、就活生にとっては、現場の話は質の高い情報となります。
私なんか、自分の会社の人事部でさえ何やっているか知りませんから(笑)とても興味がありますね。
こういった会社組織のことなんて、フリーランスのブロガーさんは記事にできません。
もちろん会社の情報を漏らすのはNGですが、こういった業務を記事にするだけでも一定数の需要が見込めます。
プロフェッショナルの知識を生かせる
サラリーマンって地味なイメージありますが、実は専門家集団なんですよね。
■出版社
編集者、カメラマン、校正者、写真補正、ライター…
■メーカー
開発、営業、品質管理、製造、物流…
この他にも、人事、総務、法務等様々な部署のプロ集団が企業経営を支えているわけです。
そういったプロフェッショナルの知識は、様々な人の役に立ちます。
たとえば、カメラマンだったら、道具や撮影の知識を記事にできます。
営業だったら、アポイントの取り方、コミュニケーションのコツなど…記事にできることは無限にありますよね。
基本的な知識・経験が備わっている

多くのサラリーマンは、ブルーカラーの方に比べ、基本的なパソコンやマーケットに関するスキルが備わっている場合が多いですよね。
私は営業職ですが、最低限ワードやエクセルが使えたので、ブログを始めた時もパソコンに対する拒否感はありませんでした。
もちろん、WEBマーケティングなんて知識はいっさいなかったですが(笑)
会社組織に属していれば、経験値でなんとなく分かるものです。
需要のある記事が自然に書ける
サラリーマンってとにかく母数が多いですよね。
ですので、そこまで意識しなくても需要のある記事が自然に書けてしまうのです。
たとえば、
- サラリーマンのストレス解消法
- サラリーマンの飲み会の断り方
- サラリーマンの余興10選
サラリーマンを冠するだけで無限にネタが浮かびますし、母数が多いのである程度の需要が見込めます。
それに、自分自身のことなので、よりリアリティのある記事を書くことができますよね。
リアリティというのは、ブログアフィリエイトを成功させるうえで、とても重要な要素です。
詳しくは下記の記事も参照ください。
読者の共感を得やすい

前項に付随する話ですが、サラリーマンの母数が多いということは読者の共感を得やすいです。
共感を得やすいということは、ファン獲得に大きな役割を果たします。
たとえば子育て一つにしたって、「自宅で仕事をしているフリーランス夫婦の子育て記事」と「共働きの会社員夫婦の子育て記事」。
サラリーマンならどちらの記事を読みたくなるか明白ですよね。
スケールの大きな記事が書ける
たとえば、「億単位の取引をした話」とか「自分のミスで数百万円の赤字を出してしまった話」とか…
数百万~億単位の話って、簡単に言いますが滅多に体験できるもんじゃありません。
だから、フリーランスや学生ブロガーと差別化ができるんです。
サラリーマンなら「数千万円の取引を成功させるために、こんな準備をした」なんて記事が書けますよね。
こういった、スケールの大きな記事を書けることも、サラリーマンブロガーのメリットです。
アフィリエイト案件につなげやすい
最後は少しいやらしい話ではありますが(笑)
サラリーマンブログはアフィリエイト(広告)案件につなげやすいですね。
代表的なものといえば、スキルアップや転職案件です。
これらの案件は、単価が高いのでおすすめのアフィリエイトといえるでしょう。
通常のアフィリエイト案件ならネタを考えるのも大変なんですが、サラリーマンなら日常のことを記事にすればいいだけですからね。
これは、他の職業と比べても有利な点といえるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
最後にサラリーマンブロガーの有利な点をまとめてみたいと思います。
- 会社の業務が記事になる
- プロフェッショナルの知識を生かせる
- 基本的な知識・経験が備わっている
- 需要のある記事が自然に書ける
- 共感を得やすい
- スケールの大きな記事が書ける
- アフィリエイト案件につなげやすい
また、他の副業と比べても、サラリーマンのアフィリエイトブログは有利な点がたくさんあるんです。
ブログアフィリエイトに興味を持った方は、ぜひ下記の記事をご覧ください。
ではでは、さようなり~