こんにちは。
一日1~2時間の作業で月20万円前後の収益を得ている副業ブロガー。「ニッチジャンルで安定的に稼ぐブログ理論」を提唱しているユキスキです。


前回の記事で、キーワードプランナーの使い方についてお話ししました。
話は前後しますが、今回はキーワードプランナーの登録方法についてお話したいと思います。
キーワードプランナーは、もともとグーグルで広告を出稿するためのツールです。
でも、キーワードの月間閲覧数のボリュームや競合性を無料で調べることができるので、ちゃっかり使わせてもらってます(笑)
キーワードプランナーの登録方法


まず、下記のリンクからグーグルキーワードプランナーを開いてください。

上記の画面に移りますので、「キーワードプランナーに移動」または「ログイン」を選択。

以前作ったアカウントでログインしましょう。
まだアカウント作ってない方は、下記の記事を参照ください。

新たにグーグル広告アカウントなるものが必要になるので、「新しいグーグル広告アカウント」をクリック。

つづいて、ビジネス情報の確認という欄が出てきますが、初期設定のままでOKです。もし日本に設定されてない場合のみ変更してください。
- 請求先住所の国→日本
- タイムゾーン→日本時間
- 通貨→日本円

最後に送信ボタンを押したら完了です!
キーワードプランナーの使い方

さて、次はグーグルキーワードプランナーの使い方です。
広告用アカウントの登録が完了すると、上記の画面になりますので、「アカウントを確認」を選択してください。

すべてのキャンペーンという画面になったら、右上の「ツールと選択」→「キーワードプランナー」をクリック。

「新しいキーワードを見つける」を選択。
※ちなみに、この画面をブックマークしておくと、次回使うとき便利です。

上記の画面が出てくるので、調べたいキーワードを入れて、「結果を表示」をクリック。

無事、キーワードの情報が出てきました!

左上の虫眼鏡アイコンでキーワードが変更できます。

- キーワード→指定したキーワードの他に、関連キーワードも表示されます。
- 月間平均検索ボリューム→月間PV数(閲覧数)の平均です。
- 競合性→競争が激しいかどうかを示しています。
基本私は、この3項目しか見てません。
ちなみに右側に金額が書いてありますが、広告出稿時の価格なので、分析だけにキーワードプランナーを使うのであれば特に気にしなくてOK。
なお、キーワードプランナーの効果的な使い方については、下記の記事を参照ください。
まとめ


いかがでしたでしょうか。
実際に広告を出稿するとさらに検索ボリュームの詳細が見れるので、もし予算に余裕があれば数千円でも出してみるといいかもですね。
まぁ最初はある程度検索ボリュームが測れたら十分なので、まずは記事を書く毎に使うクセをつけてくださいね。
ではでは、さようなり~