- ブログのプロフィールを書く意味ってあるの?
- ブログのプロフィールには何を書いたらいいの?
- 効果的なプロフィールの書き方のコツは?
こんにちは。
一日1~2時間の作業で月20万円前後の収益を得ている副業ブロガー。「ニッチジャンルで安定的に稼ぐブログ理論」を提唱しているユキスキです。


みなさん、ブログのプロフィールにはどんなことを書いてますか?
家族?趣味?今までの人生?
いえいえ、そんなこと書いても誰も読みません。だって、読者がプロフィールで知りたのはそんな情報ではないですから。
今回の記事では、
- プロフィールを作る意味
- テンプレを使った具体的な書き方
- 冒頭文や記事下のプロフィール
について、お話したいと思います。
この記事を読んで実行すれば、あなたのブログのブランド価値が一気にアップしますよ!
目次
ブログでプロフィールを作る意味とは


そもそも、ご覧頂いている皆さんはプロフィールというと、どんなことを書けばいいと思いますか?
- 生い立ち・人生観?
- 家族のこと?
- 趣味?
いえいえ、その前に大事なことを忘れてはいけません。
それは、残念ながら「誰もあなたのことに興味がない」という事実です。
あなたが有名人でもなければ、家族や生い立ちのことを書いても、早々にページを閉じられて終わりです。
ウソだと思うなら、興味がないと分かる質問しましょう。
あなたは、私ユキスキの生い立ち・人生観を知りたいですか?
たぶん99%の人が知りたくないと答えますよね(笑)

では、興味が無いのに、なぜ読者はプロフィールを見るのでしょうか?
それは、スキルと実績を確認するためです。
読者は記事を読んでからプロフィールに飛びます。なぜなら、今読んだ記事の信頼性を知りたいからです。
そして、信頼性を担保するのにもっとも大事なのが「スキル・実績」。
そう、わざわざプロフィールを見る読者は、あなた自身のことではなく、あなたの「スキル・実績」が知りたいわけです。
プロフィールとは信頼性を担保するもの
プロフィールの役割は、「スキル・実績」をアピールすることで、ブログ記事の信頼性を担保するためのものだと覚えてください。
たとえば、あなたがある恋愛ブログのプロフィールを見たとしましょう。
■Aパターンのプロフィール
私は現在、コンサル業をメインに活動するブロガーです。妻と子どもが2人います。最初に私の生い立ちからお話したいと思います…
■Bパターンのプロフィール
新宿にある有名ホストクラブで5年連続売り上げ首位を獲得。約10,000人の女性を見てきた筆者が語る、モテるための恋愛ブログです。
どう考えても、Aパターンより、Bパターンのほうが、恋愛ブログとしての信頼性が高いですよね。
だから、自分の人生観や生い立ち云々より、先に実績をアピールしないといけないわけです。
また、スキル・実績を書いたプロフィールは、SEO効果も期待できます。要するに権威付けですね。
次項からは、具体的なブログプロフィールの書き方についてお話したいと思います。
ブログのプロフィールの書き方
では、ブログのプロフィールを実際に書いてみましょう。
プロフィールは下記の流れが鉄板です。
【プロフールの文章の流れ】
- 軽い自己紹介
- スキル・実績
- ブログのコンセプト
- 趣味・目標
では、私のプロフィールを例に、順番に深堀していきたいと思います。
※ワードプレスでプロフィールをつくる場合は、固定ページを使います。詳しくは下記の記事も参照ください。
①軽い自己紹介
![]()
あらためまして、ユキスキと申します。
38歳のサラリーマンで、妻一人、子一人の3人家族。はい、ごくごく平凡な人物です(笑)
本業であるサラリーマンのかたわら、5年前から副業でブログを始め現在にいたります。
まずは軽い自己紹介から。ご自身の職業や家族、ブログを始めた経緯など200文字程度で完結にまとめます。
この時、顔写真も一緒に掲載すると、より親しみが持てるようになります。
②スキル・実績
現在、複数のブログを運営しており、メインサイトは月間平均30万PVほど。
![]()
ブログ開始2年目に副業収入が10万円を超え、今では本業以外で月収20万円前後を稼いでいます。
また、ブログ以外にライターとしても活動しており、大手サイトの執筆経験もあります。
はい、ここからが本題。読者が知りたい情報は、まさにこの部分(スキル・実績)だからです。
ですので、アピールできるポイントは、できる限り詳細を書きましょう。
私のプロフィールでは下記の点をアピールしてます。
- 運営歴の長さ
- PV数・売上の実績
- ライターとしての実績


確かに資格やスキル、実績があるに越したことはありませんが、それ以外にもアピールするポイントはあります。
- 2年間シングルマザーとして子育てしている
- ダイエットで10kg痩せた
- 受験勉強で偏差値を15上げた
ブログの内容に関連しているなら、どんなことでもアピールポイントになります。
だって、初産の女性からしたら、2年間子育てしているママはベテランですからね。
だから、どんなに小さなことでも書いてアピールしましょう。
③ブログのコンセプト
当ブログは、私の経験をもとに、ブログ運営全般の情報をメインに発信しています。
正直、私はパソコンも文章を書くのも苦手でした(笑)そんな私でも、ブログで安定した副業収入を得ることができました。
その経験を、皆さんとも共有できればとの思いから、日々情報発信してます。
読者は「そんなスキル・実績を持っている人が、どんな情報を発信しているのだろう?」と気になってくるわけです。
だから、この流れでブログのコンセプトを紹介するのがベスト。
また、この項でブログのおすすめ記事や人気記事を紹介するのもいいですね。
④趣味・目標
![]()
キャンプやフェス、登山などアウトドアが大好き。
子どもがもう少し大きくなったら、家族でキャンプに行くのが夢です。
もし、共通の趣味をお持ちの方がいたら、お気軽にメッセージください(笑)


確かにゆき子さんが言うとおり、読者はあなたの発信する情報に興味があるだけで、あなた自身に興味があるわけではありません(笑)
では、なぜ個人的な趣味・目標を書くのでしょうか?
それは、読者に親近感を持ってもらうためです。
なぜAKB48があれだけ人気になったかといえば、「会いに行けるアイドル」だからです。
ブログのファンになってもらう上でも、親近感というのは欠かせない要素。
だから、読者と趣味や目標が共有できれば、根強いファンになってくれるはずなんです。
ただし、長々と文章を書くのはNG。200文字程度で完結にまとめましょう。
ブログの冒頭文と記事下のプロフィール


続いては、冒頭文と記事下のプロフィールを考えてみましょう。
「えっまだあるの?」と思った方。先程もお話しした通り、記事の信ぴょう性を高めるためには信頼性が重要なんです。
でも、すべての読者がプロフィールを見るわけではないですよね。
だから、すべての読者に信頼性を持ってもらうため、冒頭文や記事下にもプロフィールを記載するのです。
冒頭文のプロフィール
あなたが恋愛ハウツーブログを読んでいるとします。
こんにちは。新宿の有名ホストクラブで5年連続売り上げ首位を獲得。約10,000人の女性を見てきたブロガーのAです。
どうです?冒頭に上記の一文が入るだけで、記事の信ぴょう性が一気に増しますよね。
これが、冒頭文のプロフィールの効果です。
もちろん、読者はあなたのプロフィールが読みたいわけではないので、50文字程度に完結にまとめてください。
ちなみに、こういった固定の書き出しには「ユーザー辞書」の設定が便利です。
詳しくは、下記の記事をご覧ください。
記事下のプロフィール

画像のように、記事下のプロフィールを編集します。
冒頭文と同じように、固定ページ用に作ったプロフィールを200文字くらいに圧縮してまとめます。
ワードプレスで記事下プロフィールを編集方法は、下記の記事を参照ください。
まとめ


自分語りをしたいなら、もう少し固定ファンが増えてからでも遅くないですよ
いかがでしたでしょうか?
最後に今回の記事をまとめてみたいと思います。
①読者はあなたのプロフィールなんて興味がないと理解する。
②読者がプロフィールに求めるのは、スキル・実績。
③プロフィールによって信頼性は担保される。
④プロフール文章の流れ
- 軽い自己紹介
- スキル・実績
- ブログのコンセプト
- 趣味・目標
⑤ブログの冒頭文と記事下のプロフィールも編集する。
プロフィールで自分語りしている初心者ブロガーさんが多かったので記事にしてみました。
もし、自分の生い立ちや人生観を語りたいなら、プロフィールとは別に固定ページを用意してもいいでしょう。
まずは、読者の視点に立ってプロフィールを書いてみてくださいね。
ではでは、さようならっきょ!