- なんでブログ記事は毎日投稿しちゃいけないの?
- 記事数が多いほどアクセスが見込めるの?
- 毎日記事を投稿しているブロガーさんもいるけど?
こんにちは。
一日1~2時間の作業で月20万円前後の収益を得ている副業ブロガー。
「ニッチジャンルで安定的に稼ぐブログ理論」を提唱しているユキスキです。
「ブログ記事は毎日投稿すべき?」
初心者ブロガーさんなら、誰しも気になりますよね。
結論から言うと、絶対に毎日投稿すべきではありません。
なぜなら、毎日投稿しても低品質な記事を量産するだけだからです。
低品質な記事を量産しても、アクセス・収益は絶対に上がりません。
でも、毎日投稿している有名ブロガーさんも多いですよね。
なぜ、同じやり方を真似てはいけないのか。
この記事を最後まで読んでいただければ、初心者ブロガーさんが毎日記事を投稿してはいけない理由がわかります。
目次
ブログ記事を毎日投稿してはいけない理由とは
なぜ、初心者ブロガーさんは毎日投稿してはいけないのでしょうか。
それは、冒頭で申し上げたとおり、記事の質が保てないからです。
毎日投稿は手段であり、目的ではありません。
本来の目的は、アクセスを増やし収益を得ることですよね。
毎日投稿を目標にしていると、いつの間にかアクセス・収益ではなく、アップすることが目的になってしまうのです。
初心者ブロガーさんが毎日投稿を続けていると、必ず記事の質は落ちていきます。
結果、読者満足度が上がらず、アクセス・収益が増えないという負のスパイラルに陥ってしまいます。
有名ブロガーさんが毎日更新できている理由

「でも、毎日投稿している有名ブロガーさんも多いけど?」
確かに、毎日投稿している有名ブロガーさんもたくさんいます。
しかし、そのやり方を真似ると、確実に失敗します。
なぜなら、彼・彼女らはブログスキルが高いうえに、すでにたくさんの固定ファンを獲得しているからです。
有名ブロガーさんは、執筆速度が早いうえにSEOの知識も豊富。
上質な記事を書くコツも心得ています。
おまけにSNSでシェアされたり、被リンクをもらえる可能性も高いわけです。
要は検索エンジンで集客できる土台が揃っているわけですね。
有名ブロガーとは対照的な集客方法をとっているのが、アメブロなどに代表される芸能人ブログ。
すでにたくさんの固定ファンがいるので、低品質な記事を連投しても一定の集客が見込めます。
逆に毎日投稿しようとしているあなたはどうでしょう。
- 上質な記事を毎日投稿できるスキル・経験を持ってますか?
- たくさんのフォロワーがいますか?
これらの条件が揃っていないなら、毎日投稿をすべきでありません。
毎日投稿する人が勘違いしてしまうこと
決して、毎日ブログを書く事を否定しているわけではありません。
むしろ、ブログは毎日書かないと継続できませんからね。
私が反対しているのは、あくまで毎日記事を投稿すること。
毎日投稿している初心者ブロガーさんは、ある勘違いをしていることが多いです。
記事数=収益・アクセスではない
ブログは記事数で収益・アクセスが増えるわけではありません。
実際、20記事で毎月10万円の収益を得るブロガーさんもいるくらいです。
「アクセスを増やし収益を得るには、一記事入魂で執筆する」
これが遠回りに見えて一番の近道。
そもそも、下記の作業を1日でこなせますか?
- ライバル検索
- キーワード選定
- タイトル作成
- 見出しを箇条書き
- SEOを意識しながら執筆
- 適度にイラスト・写真を挿入
- 校正
- 過去記事のリライト
少なくても、これら一連の作業を1日でこなせるようにならなければ、毎日投稿をすべきではありません。

常に自分がベストだと思える投稿を心がける
もちろん、初心者ブロガーさんは数打つことが練習になることは確かです。
とはいえ、毎日投稿を目標にしてしまうと、内容に妥協してアップする状況に陥りがち。
まずは、上質な記事かどうかは別にして、自分がベストだと納得してから投稿することを心がけてください。
サッカー・野球だって、毎日自分の限界まで追い込んで練習してたら、きっと数ヵ月後にはとんでもなく上達しているはず。
ブログも一緒。
投稿量を優先するよりも、その時点での自分のベスト記事をアップした方が成長が早いです。
私が1記事にかける時間
私が1記事にかける時間は、だいたい10時間前後。
記事以外に、イラストや図解を作ったりもするので、とてもじゃないですが1日じゃ投稿できません。
副業ですので、「週一でアップできればいいかなぁ」くらいのペースでやってます。
でも、週一投稿ののんびりペースでも、約半年で初報酬を達成。
2年目に月10万円の収益を獲得することができました。
副業とはいえ、1日5~6時間作業できれば、もっと結果は早く出たかもしれませんけどね(笑)
この事実だけ取っても、毎日投稿が収益に影響しないことがお分かりいただけると思います。
毎日投稿が推奨される場合もある
とはいえ、毎日投稿が推奨される場合もあります。
■トレンドブログ
ゴシップやニュースをネタにしているブログは、質よりも投稿スピードを意識した方が稼ぎやすいですね。
当然ながら、時事ネタは投稿スピードが遅いほど、情報鮮度が下がっていきます。
それに、新しいキーワードは「取ったもの勝ち」みたいなとこもありますからね。
■すでにファンを抱えている人
前述の芸能人ブログと同じパターンですね。
すでにSNSで多くのファンを抱えている方は、検索エンジンに頼らずともアクセスを確保できるので、毎日投稿でも稼ぐことができます。
■とにかく暇な人
何もすることがないなら、とにかくブログ書け!(笑)
1日ずっと家にいたら、12時間くらい作業できますからね。
このくらいの時間が確保できるなら、質を担保しつつ毎日投稿もできるでしょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
最後に今回の記事をまとめてみたいと思います。
①毎日投稿してはいけない理由
→初心者ブロガーさんが毎日投稿すると、記事の質が保てない。
②毎日投稿は手段であり、目的ではない。
→本来の目的は、アクセスを増やし収益を得ること。
③有名ブロガーさんが毎日投稿できている理由
→ブログスキルが高いうえに、すでにたくさんの固定ファンを獲得しているから。
④毎日投稿しているブロガーさんが勘違いしてしまうこと
→記事数=アクセス・収益だと考えている
⑤少なくても、ブログライティングの一連の流れを理解してから毎日投稿すべき。
■ブログライティングの流れ
- ライバル検索
- キーワード選定
- タイトル作成
- 見出しを箇条書き
- SEOを意識しながら執筆
- 適度にイラスト・写真を挿入
- 校正
- 過去記事のリライト
⑥妥協して投稿するより、時間がかかっても自分がベストだと思う記事をアップする。
→結果的に、そのほうが成長への近道になる。
⑦私が1記事にかける時間
→10時間前後。週一投稿でも10万円以上の収益を得ることは可能。
⑧毎日投稿すべき人
- トレンドブログを運営してる人
- すでにSNSで多くのファンを抱えている人
- とにかく暇な人
まずは、時間がかかっても構わないので、正しい執筆順序を元に執筆してください。
いつまでたっても記事が増えない不安はわかります。
でも、結果的にこの方が成長が早いですよ。
正しい執筆方法については下記の記事にまとめています。
合わせて参照ください。
ではでは、さようなり~