- ツイートが炎上したときの対処法
- 私の炎上体験談
- 炎上を経て得た結論
こんにちは。
一日1~2時間の作業で月20万円前後の収益を得ている副業ブロガー。「ニッチジャンルで安定的に稼ぐブログ理論」を提唱しているユキスキです。
有名・無名にかかわらず、twitterやってるとアンチに絡まれたり反対意見を言われる時ってあると思います。
もちろん僕もありましたよ。炎上も経験済みw
でもね、これっていちいち間に受けてたら心が病んできます。だから、反論なんてする必要ありません。
目次
twitterが炎上したらアンチ、反論は全員無視
とりあえずツイートが炎上したら、下記の対策をとりましょう。
■アンチ、反論はすべて無視
見ても精神が病むだけです。だから、炎上したらリプ欄は見ない。
しつこいアンチは、ミュートorブロックしましょう。
■個別に反論(リプ)しない
個別に反論しても煽るだけです。もし言いたいことがあるなら、自分のツイートに追加でリプしましょう。
■ツイートは消さない
コピーされてかえって拡散を煽ります。もし自分が間違っていたと思ったら、ツイートにリプする形で謝罪します。
私が過去の炎上を経て思ったことがこの3点です。
基本的に炎上を食い止める方法はありません。だから、あとは自然鎮火を待つしかありません。
話はどんどん大きくなっていく
私のツイッター炎上体験をお話します。
ある日、本アカでちょっとトゲのある意見を呟いて寝たら、翌日、ツイートが炎上してました…
どうやら、その道の権威が反対意見をリツイートしたらしく…ほんと恐ろしいですよ、秒速でいいねとリツイートが増えていくのは(笑)
しかも、話が勝手に拡大解釈されて、それを見た人がさらなる勘違いをするという悪循環。
それでも、最初は「そういう意味でツイートしたんじゃないんです」って一生懸命個別にリプしてたんですが、かえってアンチが群がるので途中からやめました。
結局、鎮火するのに三日間かかりました。
この時悟りましたよ。反論しても火に油なので、「無視するのが正解だな」と。
すべての人間を説得するのは不可能
たとえば、有名ブロガーのイケハヤさんなんて、アンチや反論ツイートに対してシカト&総ブロックですよね。(たまに煽ったりするけどw)
それに対して、またツイートされるわけです。
「イケハヤは逃げてる」
「反論できないからブロックするんだ」
でもね、少しでもツイッターの炎上を経験した人間ならわかります。こんなのいちいち反論してたら精神病みますよ。
それに、反論したらさらに束になって罵られるわけです。
イケハヤさんの発言はどうあれ、自分の意見が正しいと思うならミュート&ブロックは対応としては正解だと思います。
穏健派のヒトデさんやマナブさんにもアンチや反対意見があるわけですから、万人を説得するなんて不可能です。
ミュート&ブロックは「負け」ではありません、不毛な議論を避けてるだけ。
反対意見を説得するのは体力がいる
やはり有名ブロガー&アフィリエイターのクロネコ屋が、イケハヤさんに対して愛のあるメッセージ送ってましたよね。
「強者とのプロレス」とうまく表現してましたが、イケハヤさんと他の有名インフルエンサーとのバトルが面白いのに…という意見も分かります。
でもね、本アカでもぜんぜん有名じゃない私でさえ、アンチや反対意見に反論するのは辟易(へきえき)しました。
ましてや、有名インフルエンサーに理詰めで攻められたら、反論するにしても本業に支障をきたすほど消耗しますよ。
相手としては正当に議論しているつもりでも、こちらとしては消耗するので反論したくないという事実もあるわけです。
正しいと思うなら反論すべきでは?
本当に正しいと思うなら反論すべきという意見も分かります。
しかし、たとえその意見が正しくても、マイノリティーであれば結局フルボッコされます。
ソクラテスやキリストのような偉人でさえ、当時はフルボッコにされてたわけじゃないですか。
ましてや、私のような凡人が反論しても、説得するなんて不可能です。
特にアンチ勢なんか、面白がってるだけでもともと議論する気なんてさらさらないので、反論する意味がありません。
自分が正しいと思うなら、反論などせずリプや別ツイートで淡々と意見を述べる。それが最良の方法ではないでしょうか。
信念持って発言すれば、味方は現れる
あいちトリエンナーレの「表現の不自由展」、大炎上しましたよね。
でも、あれいつもの炎上と違う雰囲気を醸し出していませんでした?
そう、いつもの炎上なら一方的に当事者が責められる構図なのに、この時は理解を示す意見も散見されました。
実は私が炎上した時もそうでした。
どちらが正しいかは置いといて、信念を持ってツイートしてるなら、それなりにかばってくれる味方も現れます。
エンターテインメントならアリ
ラッパーのビーフじゃないですが、ある程度反論してエンターテインメントにしちゃうのはOKだと思います。
でもね、これも信念を持ってやらないと、「鎮火したら友人・ファンもいなくなってた」なんてことになりかねません。
幸い、私の場合はちゃんとした信念があってつぶやいたので、ファンまで去っていくという事態は避けられました。
まぁ煽るような言葉を使ったことはとても反省してますが…
自分が悪いと思ったらすぐに謝る
もちろん、明らかに自分の意見が間違っていたり、他人を傷つけてしまった場合はすぐに謝るべきです。これは、アンチとか反論以前の問題。
ただし、謝り方にも作法があって、
- 誰にたいしての謝罪か
- どんなことが良くなかったのか
- 今後の改善点
これを、炎上しているツイートにリプします。(文字数が足りなければ、画像を添付する)
冒頭でもお話しした通り、ツイートを削除するとかえって拡散を煽りますね…
まぁ自分の知らないこと、詳しくないことを安易にツイートしないほうがいいってことです。
また、犯罪や人権にかかわることは、当事者でなければ発言は控えたほうがいいと思います。
まとめ
坂本龍馬は内乱になる愚を知っていたので、話し合いで日本をひとつにしたいと思っていました。
実際、薩長同盟は話し合いにより実現した偉業です。
しかし、歴史は武力倒幕へと舵を切ります。
それくらい、異なる考えの持ち主と相容れることは難しいってことなんですね。
これは、リアルな人間関係でもそうです。
「会議で部長に反論された…」
「○○さんに悪口言われた…」
でもね、あくまで自分の意見でいいじゃないですか。相手が自分のこと嫌いなら極力絡まなくてOK。
相手に理解してもらおうとか、精神・体力を消耗するだけです。
僕は、炎上を経てこの考えに至ってから、とても楽になりました。本アカでアンチに絡まれてもまったく動じなくなりましたよ。
それに、あのあいちトリエンナーレだって、ほとんどの人は忘れてるわけです。ましてや、僕らの炎上なんてすぐに人々の記憶から消え去りますよ。
でも、本音を言うと、もう二度と炎上したくないですけどね(笑)
ではでは、さようなら~